FOOD LIFE SCHOLARSは、料理研究家の大瀬 由生子とTOKYO町工場HUBが主宰する食とライフスタイルをテーマにしたビジネス・コンソーシアムです。食、アート、ものつくりなどの分野で活躍する個人や企業との協創によって、新しい価値を創造します。

主宰

大瀬由生子

料理研究家
一般社団法人日本糀文化協会代表理事、おなかま食育プロジェクト代表

行政・企業等で、料理講師・メニュー開発などの活動をする一方、レシピやテーブルコーディネートなどで、NHK・朝日新聞・各女性誌など出演・掲載多数。また親子クッキング、小学校での講演、共食をテーマにした「おなかまの歌」CDリリースなど、食育活動にも積極的に取り組んでいる。

日本の食文化の礎である発酵食品の糀文化の発展・普及を目的とした協会を設立し、糀文化を現代の暮らしに取り入れやすく工夫し次世代に伝える活動をしている。

水産庁「魚の国のしあわせプロジェクト・ファストフィッシュ選定委員」を歴任。著書に、糀ことはじめ・男の弁当手帖・10歳からの料理教室など多数。

主宰

TOKYO町工場HUB

TOKYO町工場HUBは、葛飾区や足立区など城東地域の高い技術力を持つ多種多様な町工場100社以上のネットワークを核として、様々な業種や分野をつなぎ、国内外に新しいビジネスをプロデュースする事業を展開しています。

ホームページ:https://tokyo-fabhub.com

住所:

連絡先:info@fls-scholars.com

食は、体、こころ、自然と社会につながっている

食べることを考えることで、生きることを考えてみたい。生きることを考えることで、食べることを考えてみたい。

生きるために食べることが切実だった時代、人は太陽の恵に感謝し、大地とつながっていた。食べることは、すなわち生きることであり、人と繋がり、社会と繋がることであった。

科学が進歩し、技術が発展し、現代に生きる私たちは食べることの意味や有り難さを忘れてしまうほどに、高度に「豊か」になることができた。しかし、その豊かさの代償に、食べることがつないでいた自然や社会との紐帯は断ち切られ、生きること、生かされていることの実感を見失うまでになってしまった。私たちは、大地の上を歩いていながら、それが大地であることを忘れている。この断絶に、人は耐えていけるのだろうか。

食べることは、生きることである。そして生きるために、食べるのである。現代において失われた結びつきを再び取り戻す試みが、フード・ライフ・スカラーズである。